第9回関西部会講演会は、2018年6月8日(金)に、大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室にて多くの方のご参加を頂き、盛況に開催でき無事終了致しました。
講演の最初は、ローム株式会社 産機戦略部 IoTセンサソリューション課 課長 小宮 邦裕 様に、【部品メーカから見た、IoT市場動向と無線センサの活用事例】のテーマで、拡大が期待されているIoT市場は、H/Wからシステム構築、AI活用までシステム全体をどのように構築していくかが課題となっており、その課題解決に向けてローム社が取り組まれている内容について、H/Wとして、センサデバイス(加速度センサ、製品企画中の振動センサモジュール)や無線デバイス(EnOcean通信モジュール、LPWA通信対応無線LSI)をキーパーツとして取り組まれている無線センサソリューションの活動内容や、工場IoT向けに取り組まれているコラボレーション事例(電池レス無線や通信ブリッジなど)など、幅広い内容についてご講演して頂きました。
次に、株式会社ViAR&E(ビアアンドイー) 代表取締役 兼 岩手大学 大学院 連合農学研究科 生物環境科学専攻 地域環境工学(山形大学農学部 生産機械研究室) 市浦 茂 様に、【IoT向け無線ネットワークの技術動向】のテーマで、「AI」活用のためのNVIDIA GPUの活用、「AI」の実践的活用として「だだちゃ豆(枝豆)のDeep Learningを使った選別の自動化への取り組みや、IoT技術の畜産への活用研究としてRFIDを活用したブロイラー鶏の行動見える化、生育管理への活用研究として生育管理ロボットを活用したベニバナ摘み取りの機械化への取り組み、水稲栽培ほか「精密農業とデータベース連携がもたらす未来の農業は?」について水田稲作最適化や食のバリューチェーン構築に向けた研究内容など、幅広い内容についてご講演して頂きました。
また、講演会の最初にNPO法人M2M・IoT研究会の小泉理事長から、「NPO法人 M2M・IoT研究会の活動状況」について、西村からは「関西部会の活動内容と2018年度の活動計画」についてご紹介し、ご理解とご支援・ご協力をお願いした。最後に関西部会の山崎副部会長から講演会終了挨拶をして頂き、盛況に開催を終えることができました。
講演会後に開催しました交流会では、小宮様、市浦様にもご参加頂き、ご講演者の方々とのお話や、参加された皆さん相互でのお話が進み、楽しく有意義な情報交換・交流の場として開催することができました。
講演会、交流会の開催に際しましては多くの方々のご協力を得て開催させて頂くことができました。真に有難うございました。深く御礼申し上げます。引き続きM2M/IoTに関する技術、事例研究会を開催し、応用ビジネスの発掘・展開に繋がり、関西地区の活性化に少しでも貢献できるように活動を進めさせて頂きますので、ご協力・ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
なお、会員向けの講演資料など、準備が整い次第、ホームページにアップロードさせていただきます。
2018年7月16日 NPO法人 M2M・IoT研究会 関西部会長 西村 雄二
写真はこちらをクリックしてください