NPO法人M2M・IoT研究会では、下記のとおり「2018年AI・機械学習シンポジウム」を開催いたします。ご案内をさせて頂きますと共に、皆様のご参加をお待ちしております。
「2018年AI・機械学習シンポジウム」開催ご案内
NPO法人M2M・IoT研究会
1.日時:2018年5月26日(土) 13:30-17:00、17:30-19:00交流会
2.会場:藤沢商工会館 ミナパーク 505会議室(JR藤沢駅北口から徒歩3分)
http://www.fujisawa-cci.or.jp/access.htm
3.参加費: 会員:1,000円、非会員:2,000円、 賛助会員、学生:無料
4.プログラム
<司会> 辻 秀一(M2M・IoT研究会 理事)
1) 理事長挨拶: 小泉寿男 (13:30~13:40)10分
2) 特別講演:「AI・機械学習の基礎と広がるAI応用」 (13:40~15:40)120分
(質疑応答を含む)
神戸大学 数理・データサイエンスセンター副センター長 教授 小澤誠一 先生
(講演概要)深層学習や機械学習,自然言語処理などを使ったAI技術が注目されているが,これらの強みと限界を知り,現実の問題に向き合いながらに正しく使うことが重要である.機械学習のツールやライブラリーをブラックボックスとして使うのではなく,その中身を知ることで,正しい手法を正しい目的で使えるよう機械学習の基礎を講述する.また,AI技術を使った最新の応用事例を紹介する.
<休憩:10分>
3) 講演:「AI応用事例・駐輪危険度情報提供システム」 (15:50~16:30)40分(質疑応答を含む)
芝浦工業大学 工学部情報工学科 教授 中島 毅 先生
(講演概要) 駐輪をしたいと思ったユーザが,その場所の状況より現在位置の盗難リスクを知り,近傍のより安全な駐輪場を推奨するIoTシステムを提案し試作した.このシステムの実装では,危険度を評価にあたり,SVM(及びべージアンネットワーク)を機械学習法として使っている.技術的課題であった,事故データから学習データをどう作るか,危険の水準(大中小)をどう決定するかについて,そのアイデアを紹介する.
4) M2M・IoT研究会報告:「AI新教育法の開発」 (16:30~17:00)30分(質疑応答を含む)
M2M・IoT研究会理事長、東京電機大学名誉教授 小泉寿男
(講演概要) 本研究会では、多くの企業人と学生がAIを活用できるようになる「AI新教育法」を開発中である。この教育法では、はじめに対象分野の課題分析とAI理解を行う.次に、デザインマップ法により分析情報からAI手法やAIツールが選ばれると共に、デザイン事例が提示される.これらを元にして対象分野のプロトタイプを構築することにより理解を深める.
ーーーーーーー
*交流会:17:30-19:00、同じ会場で実施、参加費:1,000円(学生は無料)
5.参加申込方法:担当の辻へメールにてお申し込みください。
(辻:hidetsuji@gmail.com、090-2459-5021)
(注)会場アクセス:JR藤沢駅北口(2階)から北へ歩き、「さんパール広場」を通り抜け1階へ降りて少し行ったところ。
以上