お知らせ」カテゴリーアーカイブ

第9回専門部会セミナー終了の挨拶

(2014年9月27日(土)、鎌倉芸術館にて開催、技術専門部会・ビジネス応用専門部会共催)

当日は、土曜日にもかかわらず、69名の方々にご参加いただき無事終了することができました。心より御礼を申し上げます。

今回のセミナーでは、特別講演として、信州大学の不破先生より、「ICTを活用した安全・安心な街づくり-長野県塩尻市における実績をふまえて」と題して、高い耐災害性を有し、危険が生じる可能性のあるところに容易に敷設できるセンサーネットワークシステムと、通信のみに頼るのではなく放送機能による災害情報伝達システムについて、中越地震の経験を踏まえて塩尻市で取り組んでこられた実績を映像を交えて紹介していただきました。

続いて、国立障害者リハビリテーションセンター研究所の井上氏より、「福祉機器開発の動向-情報ロボット技術による生活支援福祉機器システムの開発」と題して、フィールド・ベースド・イノベーションのアプローチで利用者や利用される環境を考慮し真に役に立つ福祉機器の開発に向けた取り組みについて映像を交えて紹介していただきました。それぞれのご講演とも映像を使ったわかりやすい大変興味ある内容で、活発な意見交換を行うことが出来ました。

また、一般講演としてVCJ(株)(M2M研究会)の飯田氏による「M2M海外動向とバレイキャンパス社の取り組み」の紹介のあと、今回のセミナーの目玉でもある「M2Mシステム構築法とプロトタイピングの紹介」についてM2M研究会の大江氏と岡崎氏より紹介していただきました。教育編とシステム編の2本立てで、M2M研究会で活動してきた成果を仕様書・手順書・サンプルコードにまとめ、M2M研究会のHPから会員の皆様に公開いたしましたので、ぜひご活用ください。

最後に、はじめての試みとして、「ニッチ市場向けM2Mシステム」というテーマでパネルディスカッションを行いました。HIRO ICT(株)(M2M研究会)の樋口氏がモデレータをつとめ、パネラーとして株式会社チノーの鄭氏、bbc(株)/ベース(株)の杜氏、㈱四国研究所の中西氏、HIRO ICT(株)(M2M研究会)の渡辺氏、サイバー大学(M2M研究会)の清尾の5名 がそれぞれポジションニングトークを述べたあと、ニッチ市場でのM2Mビジネスについて有意義な情報交換を行うことができました。

また、発表会終了後の交流会の席でも、参加者の皆さんが相互に情報交換されて、有意義な時間を過ごされたことと思います。

なお、本セミナーの講演資料については、許可をいただいた範囲内で、後日、M2M研究会のホームページにアップロードし、会員の皆様に公開いたします。

今後とも、より充実した専門部会セミナーとなるよう取り組んでまいりますので、引き続き,皆様のご支援のほど宜しくお願いいたします。

 

2014.10.07   M2M研究会 技術専門部会長 清尾克彦

セミナー全景 M2M研究会 小泉寿男 理事長
M2M研究会 清尾克彦 技術専門部会長 信州大学工学部 不破泰 先生
国立障害者リハビリテーション
センター研究所  井上剛伸 氏
M2M研究会 飯田秀正 副理事長
M2M研究会教育専門部会 大江信宏 M2M研究会技術専門部会
岡崎正一 理事
パネルディスカッション

【終了】[イベント開催案内] 関西部会第1回セミナー
(事例研究) 2014年10月16日(木)開催

本年6月に発足し、グランフロント大阪にて第1回講演会を開催しました
関西部会の第1回セミナー(事例研究)を開催します。

  • 2014年10月16日(木)14:00~17:00 (交流会18:00~20:00)
  • 株式会社 濱中製作所 本社工場

今回のセミナーは第1回講演会の基調講演でもご紹介頂きました京大 松山先生が研究され、既に稼働している「中小工場向けエネルギーマネジメントシステム」についてご紹介して頂き、更に既に2年間稼働している大津の工場での見学もさせて頂きます。これにより、本システムに関して参加者の理解を深め、何らかの事業展開のヒントを得て頂くために開催させて頂きます。

なお、本セミナーは松山先生の絶大なるご支援により、開催させて頂くものです。

関西部会第1回セミナー(事例研究)のプログラムは[こちら]をご覧ください。
https://www.m2msg.org/?p=2960

関西部会第1回セミナー(事例研究)に参加を希望される方は、[こちら]からお申込みください。
https://www.m2msg.org/?p=2968

  • 事例研究-1
    題目 「中小工場向けエネルギーマネジメントシステム」について
    京都大学 大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 教授 松山 隆司 先生
  • 事例研究-2
    題目 「中小工場向けエネルギーマネジメントシステム」の見学
    大津 濱中製作所 様

 

【終了】2014年10月16日(木)/第1回関西部会セミナー(事例研究)

 1.開催案内

1) 日時              2014年10月16日(木)14:00~17:00(受付開始13:40)
交流会18:00~20:00

2) 会場              株式会社 濱中製作所 本社工場
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hamanakaseisakusyo/hslocation.html

連絡先:06-6227-4002(日本マイクロシステムズ株式会社)
交流会は工場見学の後、交流会場へ移動して開催予定です。

 3) 参加費          M2M研究会会員:無料,非会員:1,000円,学生無料
尚、交流会参加費は5,000円です。

4) 参加申し込み           下記のページからお申込みください。
(メールでの参加申込み方法についても記載しております)

                          https://www.m2msg.org/?p=2968

5) 主催              NPO法人 M2M研究会 関西部会

 2.プログラム

Ⅰ.M2M研究会 関西部会 部会長挨拶 ・・・ 14:00~14:05

NPO法人M2M研究会 関西部会 部会長 西村 雄二

 Ⅱ.事例研究-1                                              ・・・ 14:05~15:30

題目 「中小工場向けエネルギーマネジメントシステム」について

京都大学 大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 教授 松山 隆司 先生

概要 「エネルギーの情報化」に関する最新の実用化研究成果として、中小工場向けエネルギーマネジメントシステムの目的、意義、構成を紹介し、①消費電力の見える化による業務改善、②複数エアコンの連携制御によるピーク電力の削減、③消費電力の平準化を目的関数とした生産計画の最適化システムについて述べる。また、同システムの効果を実証するために大津濱中製作所においてこの2年間に渡って実施した成果を紹介する。また、合わせて最近の研究内容についても紹介する。

 休憩  15:30 ~ 15:40

Ⅲ.事例研究-2                                                        ・・・ 15:40 ~ 16:40

題目 「中小工場向けエネルギーマネジメントシステム」の見学

大津 濱中製作所 様

概要 「中小工場向けエネルギーマネジメントシステム」が実際に稼働している状況を見学し、システムに関する意見を同社社長から話して頂く。

 Ⅳ.質疑応答                                                ・・・ 16:40 ~ 16:55

Ⅵ.セミナー終了の挨拶                                ・・・ 16:55 ~ 17:00

NPO法人M2M研究会 関西部会 副部会長 山崎 貞彦
(日本マイクロシステムズ株式会社 代表取締役社長)

 交流会 ・・・ 18:00~20:00(予定)

引き続き、交流会場へ移動後、「松山先生 様を囲む交流会」を開催しますので、多数の方のご参加をお願い致します。

以上

M2Mプロトタイプシステム構築法
ドキュメント・ソースコード公開について

M2M研究会第9回専門部会セミナー(2014年9月27日開催)においてご紹介させていただいた、M2Mプロトタイプシステム構築法第1版(教育編・システム編)の詳細仕様書・構築手順書およびソースコード例を、M2M研究会会員の皆様に公開させていただきます。

M2M研究会会員の方で、M2Mプロトタイプシステム構築法第1版(教育編・システム編)のドキュメントおよびソースコード例をご希望の方は、下記のページよりお申込みください。

https://www.m2msg.org/?p=2942 

非会員の方でご希望の方は、M2M研究会への入会手続き後に、上記ページよりお申込みください。入会申し込みは、下記のページからお願いします。

https://www.m2msg.org/?page_id=30

 

【終了】[イベント開催案内] 第9回専門部会セミナー
2014年9月27日(土)

<技術専門部会/ビジネス応用専門部会共催>

2014年9月27日(土)13:00~17:00 に、神奈川県鎌倉市の鎌倉芸術館において、
第9回専門部会セミナーを開催します。(交流会:17:20~19:30)

テーマ:「特別講演」と「M2Mシステム構築法とプロトタイピング紹介」

専門部会セミナーのプログラムは[こちら]をご覧ください。
専門部会セミナーに参加を希望される方は、[こちら]からお申込みください。

セミナー参加費は、
M2M研究会会員の方は1,000円、非会員の方は2,000円、学生の方は無料です。
交流会/懇親会参加費は3,000円です。

皆様のご参加をお待ちしています。

→ 第9回専門部会セミナーのご案内 :https://www.m2msg.org/?p=2835
→ 第9回専門部会セミナー 参加申し込み:https://www.m2msg.org/?p=2879

<講演題目/講演者>

(1) 特別講演1
「ICTを活用した安全・安心な街づくり-長野県塩尻市における実績をふまえて-」
信州大学工学部
総合情報センター長・教授 不破 泰氏

(2) 特別講演2
「福祉機器開発研究の動向
-情報ロボット技術による生活支援福祉機器システムの開発-」

国立障害者リハビリテーションセンター研究所
福祉機器開発部 部長 井上 剛伸氏

(3) 講演
「M2M海外動向とバレイキャンパス社の取り組み」
米国VCI,VCJ(Japan)社社長、M2M研究会副理事長 飯田 秀正

(4) M2M研究会報告
「M2Mシステム構築法とプロトタイピングの紹介」
M2M研究会教育専門部会 大江 信宏
M2M研究会理事・技術専門部会 岡崎 正一

(5)パネルディスカッション
「ニッチ市場向けM2Mシステム」
(モデレータ)M2M研究会理事・ビジネス応用専門部会長
HIRO ICT社社長 樋口 雅宏

【終了】[イベント開催案内] 第1回学術専門部会シンポジウム 2014年08月30日(土)

社会人の学術論文作成の取り組みの体験、それを継続し学位取得をされた方々の研究テーマの発表を通じて、情報交換と相互啓発、交流を諮る場として、2014年8月30日(土)に、鎌倉市の鎌倉障害学習センター「きらら鎌倉」において、第1回学術専門部会シンポジウム「社会人の学術論文作成体験、学位取得挑戦の発表」を開催します。

★第1回学術専門部会シンポジウムのプログラムは[こちら]をご覧ください。
★第1回学術専門部会シンポジウムに参加いただける方は、[こちら]からお申込みください。

シンポジウム参加費は、M2M研究会会員の方および学生の方は無料、
非会員の方は1,000円です。

皆様のご参加をお待ちしています。

→ シンポジウムのご案内 :https://www.m2msg.org/?p=2831
→ シンポジウム 参加申し込み:https://www.m2msg.org/?p=2846

【終了】2014年9月27日(土)/第9回専門部会セミナー
(技術専門部会・ビジネス専門部会共催)

-「特別講演」と「M2Mシステム構築法とプロトタイピング紹介」-

1. 開催要領

(1)日時:
2014年9月27日(土) 13:00~17:00(受付開始12:30)、 交流会 17:20~19:30

(2)会場:
鎌倉芸術館集会室(JR大船駅より徒歩8分)
URL: http://kamakura-arts.jp/
TEL:0467-48-5500
交流会 会場:鎌倉芸術館内レストランパウゼ (TEL:0467-45-3140)

(3)参加費:
セミナー: M2M研究会会員1,000円、非会員2,000円、学生無料
交流会: 参加者3,000円

(4)参加申し込み方法:
ご参加の申し込みは、 M2M研究会ホームページまたは事務局宛メールでお申し込みください。メールで申し込みをいただく場合は、メール本文に、①氏名、②メールアドレス、③参加区分(会員、非会員、学生)、④懇親会参加の有無、の明記をお願いします。

・セミナー参加申し込みページ: https://www.m2msg.org/?p=2879
・事務局メールアドレス: contact@m2msg.org

当日NPO法人M2M研究会への加入も受け付けております。

2.プログラム

司会 M2M研究会理事・技術専門部会長、サイバー大学教授 清尾 克彦

M2M研究会理事長挨拶 ・・・13:00~13:05
NPO法人 M2M研究会理事長 小泉 寿男

Ⅰ 講演

(1)特別講演1 ・・・13:05~13:55

ICTを活用した安全・安心な街づくり
-長野県塩尻市における実績をふまえて-

信州大学工学部
総合情報センター長・教授 不破 泰氏

<概要>
災害が発生したときには、各地域でどのような被害が出ているのか住民は無事であるのかという被害情報を確実に収集することと、避難指示等の災害情報を住民に確実に伝えることが重要である。災害情報の確実な収集を行うためには、大規模災害発生時に起きる電源の喪失、通信回線の切断、通信装置の被災等様々な事に対応できる高い耐災害性を有するセンサーネットワークシステムが必要である。そして、このセンサーネットワークはこの災害に耐える機能だけではなく、危険が生じる可能性がある場所に短時間に容易に敷設できる災害に柔軟に対応できる機能も必要である。我々は、このことを実現するICTシステムのあり方について、2004年に発生した中越地震を機に研究を開始し、その成果を長野県塩尻市において事業化している。本発表ではこの取組について述べる。
災害情報を住民に確実に知らせる機能については、我々はこの機能を通信にのみ頼る事には耐災害性からも無理があると考え、放送機能の活用も考えた新たな災害情報伝達システムを信州大学松本キャンパスと長野県塩尻市に設置し、運用を開始した。本発表ではこのことについても述べる。

(2)特別講演2 ・・・13:55~14:45

福祉機器開発研究の動向
-情報ロボット技術による生活支援福祉機器システムの開発-

国立障害者リハビリテーションセンター研究所
福祉機器開発部 部長 井上 剛伸氏

<概要>
ICTやIRTなど、技術の進歩がめざましい昨今、このような技術を障害のある方々に役立てるための研究開発も活発に行われている。本講演では、技術のみに特化せずに、利用者や利用される環境を考慮した、真に役立つ福祉機器の開発について、当研究所での取り組みを中心に概説する。キーワードは、フィールド・ベースト・イノベーション。利用者の思いをいかに抽出し、それを形にしていくか。利用効果をどのように表現するか。社会基盤として、どのようなことが必要になるのか。幅広い視点から福祉機器にフォーカスを当てたお話しができればと思っている。

<休憩・・・10分>

(3)講演 ・・・14:55~15:15

M2M海外動向とバレイキャンパス社の取り組み
米国VCI,VCJ(Japan)社社長、M2M研究会副理事長 飯田 秀正

<概要>
米国に端を発したM2M(IoT)は今や世界的なビジネス、技術トレンドとして世界に広がりをみせ各国でその実用化がはじまっている。米国での実例を紹介するとともに米国および日本に会社を置くバレイキャンパスグループの取り組みの一端を紹介する。特にシリコンバレーにて毎年実施している学生及び社会人のM2M研修についても触れる。

Ⅱ M2M研究会報告 ・・・15:15~15:55

M2Mシステム構築法とプロトタイピングの紹介
M2M研究会教育専門部会 大江 信宏
M2M研究会理事・技術専門部会 岡崎 正一

<概要>
M2Mシステムは、センサからクラウドまで幅広い技術を活用したシステムであり、様々な利用、活用が考えられる。M2M研究会では、その構築、利用、技術開発の促進を図るとともに、システム構築法を提唱しかつそのプロトタイピングを体験してもらうことにより、潜在的なニーズの掘り起こしや、新しいアイデアの創出を図ろうと考えている。構築法には教育用とビジネス/研究用とがあり、それぞれの狙い、環境、対象、具体的方法について紹介する。

<会場準備・・・5分>

Ⅲ パネルディスカッション ・・・16:00~17:00

ニッチ市場向けM2Mシステム
(モデレータ)M2M研究会理事・ビジネス応用専門部会長
HIRO ICT社社長 樋口 雅宏

(パネラー) ※順不同
株式会社チノー 鄭 立氏
bbc株式会社/ベース株式会社 杜 頴富氏
(株)四国総合研究所 中西 美一氏
HIRO ICT社/M2M研究会 渡辺 透
サイバー大学/M2M研究会 清尾 克彦

<概要> 
このパネルディスカッションでは、プラットフォームやセンサネットワーク等の専門家、各種のM2Mシステムを開発されている方々にお集まり戴き、ニッチ市場向けのM2Mシステムを紹介していただく。また、多種類の機器が存在するスマートアグリ、ヘルスケア分野、運輸業などのニーズに基づくニッチなシステムの考え方を整理する。

講演会終了の挨拶 ・・・17:00

交流会 ・・・17:20~19:30 (鎌倉芸術館内レストランパウゼ)

引き続き、鎌倉芸術館内のレストランパウゼで懇親会を行います。ご講演者と参加者の交流の場ですので、多数の方のご参加をお願い致します。

以上

【終了】2014年8月30日/第1回学術専門部会シンポジウム

-社会人の学術論文作成体験、学位取得挑戦の発表-

1.開催趣旨

社会人の学術論文作成の取り組みの体験、それを継続し学位取得をされた方々の研究テーマの発表を通じて、情報交換と相互啓発、交流を諮る場として、学術専門部会で年に1~2回のシンポジウムを開催します。

2.第1回シンポジウム開催要領

(1)日時:2014年8月30日(土)、13:30~16:45   (受付開始13:00)
(2)会場:鎌倉生涯学習センター「きらら鎌倉」3F第5会議室
JR鎌倉駅東口より徒歩3分
URL: http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/gakusyuc/kamakura.html
TEL: 0467-25-2030
(3)参加費:M2M研究会会員 無料、非会員1,000円、学生無料
(4)参加申し込み方法:ご参加の申し込みは、 M2M研究会ホームページ
または事務局宛メールでお申し込みください。
メールで申し込みをいただく場合は、メール本文に、①氏名、②メールアドレス、
③参加区分(会員、非会員、学生)、の明記をお願いします。

・シンポジウム参加申し込みページ:  https://www.m2msg.org/?p=2846
・M2M研究会事務局メールアドレス: contact@m2msg.org

3.プログラム

司会 M2M研究会理事・学術専門部会長、博士(情報学) 三井 浩康

開会のあいさつ・・M2M研究会理事長 小泉寿男・・13:30-13:35

(1)私の学術論文作成状況・・・13:35 ~ 14:35

(a)「M2Mシステムにおける分散協調制御方式とその応用に関する研究」
MCPC(モバイルコンピューティング推進コンソーシアム)
M2M研究会理事  岡崎正一

(b)「在室者を考慮したオフィスビル設備の省エネ制御方式」
三菱電機(株) 情報技術総合研究所 金子洋介

(2) 特別講話 ・・・14:35 ~15:05

「熟達技術者の学術論文作成法/論文実績による学位取得挑戦法」
M2M研究会理事長 元東京電機大学教授
博士(情報科学) 小泉寿男

<休憩・・・10分>

(3) 私の学位取得のプロセス・・・15:15 ~ 16:15

(a) 「ファクトリーオートメーションにおける生産性向上を目指した
サーボシステムの研究とその応用」
三菱電機株式会社 名古屋製作所
博士(工学) 加知光康

(b)「M2Mシステムにおけるサービス制御方式と省エネ制御への適用に関する研究」
早稲田大学大学院 国際情報通信研究科招聘研究員
博士(情報科学)  北上眞二

(4) 技術トピック・・・16:15 ~ 16:45

「M2Mデータを有効活用するカルマンフィルタとその実装評価」
(株)HIRO ICT研究所取締役、M2M研究会理事
博士(工学) 渡辺 透

終了の挨拶 ・・・16:45

以上

会員限定コンテンツ(関西部会設立発足会・第1回講演会)の公開について

会員限定コンテンツとして、2014年6月13日に開催された
関西部会設立発足会・第1回講演会の講演資料を公開しました。

会員の方は、右欄のメニューからログオンして、会員限定ページから閲覧/
ダウンロードしてください。

ユーザIDとパスワードは、別途メールでご案内している通りです。
ユーザIDとパスワードが不明の方は事務局にお問い合わせください。
コンテンツの再配布はご遠慮ください。また、内容を利用される場合は、
著作権にご注意ください。
今回の公開コンテンツは、下記の通りです。

(1) M2M研究会理事長挨拶
NPO法人M2M研究会 理事長 小泉 寿男 (元東京電機大学教授)

(2) M2M研究会関西部会長挨拶
NPO法人 M2M研究会関西部会部会長 西村 雄二
(三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社 顧問)

(3) 基調講演「エネルギーの情報化」によるスマートコミュニティの実現」
京都大学 大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 教授 松山 隆司 先生

(4) 講演-1「M2Mビジネスの展開に向けて」
NPO法人M2M研究会 副理事長 飯田 秀正
(Valley Campus Inc., President & CEO)

(5) 講演-2
「M2M技術の動向とオープンなM2Mプラットフォーム構築の取り組み」
NPO法人M2M研究会 理事 清尾 克彦 (サイバー大学 教授)

(6) 関西部会参加企業紹介
・ アイテック阪急阪神株式会社)
・ アトラス情報サービス
・ 株式会社コンテック
・ 日本マイクロシステムズ株式会社
・ 三菱電機マイコン機器ソフトウエア株式会社