ツイッター告知」カテゴリーアーカイブ

[ITpro] 注目すべき10のモバイルテクノロジー

LINK: [ITpro]

“ガートナーはスマートフォンに代表されるモバイルテクノロジーのうち、全ての企業に影響を与えるだろう技術のトップ10リストを作成した。企業はこれらの技術の動向に注目し、どのように活用するかを検討する必要がある。 ”

“■M2M(マシン・ツー・マシン)
携帯電話などの無線技術を使った機器間通信。利用に応じた課金など、新たなビジネスの開拓につながる。既に多くの通信事業者がM2M事業ユニットを持つ。”

 

[WirelessWire] “なんでもM2M”を実現する低価格M2Mチップのインパクト

LINK: [WirelessWire]

“千里眼が目指すのは、もっと身近なソリューションを実現することである。郡山氏は「すべての機器がネットワークにつながることでM2Mの意味が生じる」と言う。安価な機器であってもM2Mの機能を付加できるようにするには、非常に安価なM2Mチップが必要になる。そのため、千里眼では「最も安いチップは100円以下で提供したい」(郡山氏)と目標を定める。”

“M2Mのソリューションを語るときに、多くのケースでは「M2Mプラットフォームの整備」や「デバイスやアプリケーションとの共通インタフェース仕様」などを挙げる。それがM2Mの広がりに必要なことは、一つの事実だろう。しかし、アプリックスの取り組みを見ていると、M2Mのためのプラットフォームやインタフェースの整備は、M2Mの広がりの中では一部の要件でしかないようにも感じられてくる。”

 

 

[クラウドwatch] NTT Com、法人向けモバイルサービスがLTEに対応

LINK: [クラウドwatch]

“さらに「Arcstar Universal Oneモバイル」では、自動販売機や車載機などを対象としたM2M接続向けのプランでもLTEに対応した。複数回線を利用する場合は、パケット利用分を複数回線でシェアすることも可能になっている。”

[businessNetwork] M2M市場のカギ握る「NTTデータ」と「NEC」の取り組み

LINK: [businessNetwork]

<NTTデータ>
“NTTデータは日本の製造業が直面している実態やエンドユーザーサイドのニーズ・問題意識を的確に認識している。プロダクトアウト的にM2Mに取り組むのではなく、今後の産業構造の変化や彼等自身に期待されている社会的な役割をベースに目指すべきM2Mビジネスの基本思想が取り纏められている。”

<NEC>
“特徴は「ワンストップ型ビジネスモデルの採用」と「Big Dataの世界を視野に入れた基盤の整備」にある。M2Mを実現するうえで共通的に必要となる機能をプラットフォーム化する部分に関しては、競合各社と同様の取り組みであるが、各産業界で実現した成功例を横展開可能なかたちで共有化しており、各界固有のニーズに対応し易い状況を確立させている。”

[businessNetwork] 日本固有の強みでM2M市場の覇権を目指せ!

LINK: [businessNetwork]

“M2Mは単純な商品でもなく、パッケージソリューションでもなく、特定通信手段でもない。これらが複雑に絡み合い、産業界固有のビジネスプロセスと密接な関係を保ちながら今までにない効果/効用を訴求する「メカニズム」である。”

“M2Mはそれ自体に意味があるわけでなく、その真髄はネットワーク化されたその先の世界でどのような新発見、新体験を提供するかにある。近年、M2Mの延長線上に語られることが増えているBig DataやIoT(Internet of Things)といった世界の可能性が一足飛びで議論されることが多いが、産業/社会レベルで発生/収集される情報の利用価値の可能性や方向性を論ずる前に、目の前のM2Mユーザーに対して高度な情報活用を通じた新しい価値の実現を約束するほうが優先されるべきであろう。”

————————————————————————————-

日本企業がグローバルM2M市場で躍進するための要件[第1回]
M2Mは日本ICT産業の“最後の砦”

日本企業がグローバルM2M市場で躍進するための要件[第2回]
 【海外のM2M動向】台頭する2つのプラットフォームプレーヤー

日本企業がグローバルM2M市場で躍進するための要件[第3回]
日本固有の強みでM2M市場の覇権を目指せ!

————————————————————————————-

 

[EETimes] NEC、人工媒体「メタマテリアル」で業界最小のアンテナを開発

LINK: [EETimes]

“NECは今回、金属リングの一部を切り取ったような「C」型の共振器(これを「スプリットリング共振器」と呼ぶ)を積み重ねたメタマテリアル構造をアンテナ素子として採用した。共振器を多層に積み重ねたことや、共振器の形状を最適化することで、以下の3つの特徴が得られたという。
(1)素子サイズが業界最小クラス
(2)機器に組み込んだときの特性変動が小さい
(3)全方向に高い受信感度を有する”

[WirelessWire] ARM、M2M向けの新型低消費電力チップを発表

LINK: [WirelessWire]

“ARMの最新型チップは、サイズが1mm × 1mmの32ビットプロセッサで、同社の設計した「Flycatcher」に基づくもの。同チップは、スマートフォンなどの端末に利用できるほどの処理能力を持ちながら、従来の8ビットや16ビットのプロセッサと比べても3分の1ほどしか電力を必要とせず、スリープモードの状態ではほとんど電力を消費という。”

[クラウドWatch] NTTデータ、M2Mトータルソリューション「Xrosscloud」を体系化

LINK: [クラウドWatch]

“特長は、1)さまざまなセンサー・デバイスに対応する「マルチセンサー・デバイス対応」、2)サービス起動時・通信経路・蓄積情報のすべてにおいてセキュアな情報管理を行い、セキュリティインシデント対応専門チームも設置する「高セキュリティ」、3)データ分析手法「BICLAVIS」を活用した「高度なビッグデータ分析サービス」、4)34カ国約2万6500人の海外拠点・人員による「グローバル対応」、5)豊富な実績に基づく「技術・ノウハウ展開」。”

 

[日経新聞] ビッグデータ通信量を100分の1に 富士通が新技術

LINK: [日経新聞]

“例えばビルの電力消費データを収集する場合、部署やフロアなど統計処理上有意義な項目ごとに集計するように設定。そのデータ分析結果をリアルタイムでクラウドで収集できるようにする。これまではセンサーの生データをすべて通信回線を通じてサーバー群に集約し、分析していた。試算ではデータ通信容量を100分の1に減らせるという。”