ツイッター告知」カテゴリーアーカイブ

[IDC Japan] プレスリリース:国内医療/健康/介護福祉関連IT市場予測を発表

LINK: [IDC Japan]

“医療や健康/介護福祉の分野では、インターネットに代表される消費者主導の情報通信系技術と、センサー/M2Mに代表されるものづくりで培われた電子制御系技術の融合によるイノベーションが注目されていますが、同様の動きは、家庭用エネルギー管理システム(HEMS:Home Energy Management System)やスマートビルディングなど、スマートシティの各領域でも進んでいます。IDC Japan ITスペンディング リサーチマネージャーの笹原 英司は「センサー/M2M技術を提供するベンダーは、健康医療に加えて、エネルギー、ビルディングなど、スマートシティの分野を超えた共通基盤としてソリューションを汎用化/モジュール化することを前提としたビジネスモデルを構築し、国際競争力を高めるべきである」と分析しています。”

[ビジネス+IT] 森川博之東大教授:M2Mはグーグルやアマゾンへの対抗軸になる。求められるのは技術開発での「ストーリー」

LINK: [ビジネス+IT] (ユーザ登録必要)

“Web上のサービスでは、いまやグーグルやアマゾン、フェイスブックなどがコアとなる事業領域を押さえています。そして、それぞれの企業がWeb上データのプラットフォームを構築して競争力の源泉とし、他の企業に対して圧倒的に有利な立場にいます。しかし、M2Mネットワークの領域であれば、彼らも我々と同じ土俵に立つことになります。なぜなら、彼らが集約しているデータはあくまでインターネット上のものだからです。我々には、Web由来のデータよりも桁違いに多いといわれるM2Mデータを集める『場』をつくり、整理・予測・発見につなげるDeep Analysisにつなげる仕組みを構築することが求められていると思います。(森川氏) “

[IT Pro] ビッグデータ活用の切り札、「M2Mクラウド」の威力

LINK: [IT Pro] (ユーザ登録必要)

“大量のセンサーから送られる「ビッグデータ」を活用する切り札として、「M2Mクラウド」が注目を集めている。データを収集、蓄積、分析するためのPaaSやSaaSといったクラウドサービスを、大手IT企業が相次いで提供。これを活用し、機器の監視や制御を実現するユーザー企業も登場している。”

“M2Mクラウドのデータストアとして活躍しているのが、KVS(キーバリュー型データストア)に格納したデータを分散処理するソフトである。M2Mクラウドで収集・分析するのは、機器のログデータや位置データなど。一つひとつのデータは独立していてサイズは小さいものの、絶え間なく押し寄せるタイプのデータだ。”

 

[business network] HPが通信キャリア向けセミナー、クラウドとビッグデータの活用による収益創造を提案

LINK: [business network]

“同氏(HP デイビット・スライター氏)はまず、2012年の通信市場のトレンドとして、1)ビッグデータ、2)グローバル化、3)ソーシャルネットワーク/コミュニケーション、4)エコシステムの構築、5)M2Mの5つを挙げ、これらが何らかの形でクラウドと関連していると指摘した。”

[EETimes] 国境を越えるとM2Mはつながらない? 1枚のSIMカードで問題解決

LINK: [EETimes]

“普及が進むM2M通信には、弱点がある。通信規格や通信に対する規制が異なる国外では、接続できない可能性があるという点だ。長年、M2M通信サービスを提供しているTelenor Connexionは、「たった1枚のSIMカードがあれば、この問題を解決できる」と話す。”



[ITPro] 「電池1本で10年動く」、米GainSpanの省エネWi-Fiチップ採用機器が展示

LINK: [ITPro]

“組み込み機器向けで競合する無線通信規格としては、ほかにZigBeeやBluetoothなどがあるが、GainSpan製チップを使った無線LANデバイスは、少なくとも消費電力の点でそれら競合規格に対して見劣りすることはない。加えて、「無線LANの場合、スマートフォンが標準で搭載していて簡単に通信できる」というメリットがある。「特にスマートフォンを使った制御を前提とした組み込み機器の場合、低消費電力型無線LANチップを採用するのが主流になりつつある」(同代理店担当者)という。”

 

[Tech-On] M2Mで各センサが送信電力を自律制御してパケット衝突を避ける技術、富士通研が開発

LINK: [Tech-On]

“今回開発した技術を用いたネットワークでは、従来の無線センサ・ネットワークに比べ、最大データ収集量が2.6倍に向上した。最もパケットが集中するデータ集約装置でのパケット衝突を大幅に減らすことで、安定した無線センサ・ネットワークを形成できるとする。また、最大データ収集量が増加することで、少ないデータ集約装置数でネットワークを形成できるようになる。”

[RBB Today] M2Mとビッグデータは自動車業界にどんなインパクトを与えるか

LINK: [RBB Today]

“イノベーション開発部の城田真琴氏は、「データを集め・分析するだけでは意味はない」と断言する。「企業にとって重要なポイントは、ビッグデータをうまく分析して有用な知見を得てビジネスに活かすこと」。そして、「ビッグデータに絡んだビジネスをする場合はスマートデバイスやM2Mの要素が必要で、これらを総合して設計しないとうまくいかない」。”

“さらに城田氏は、ビッグデータを活用して成功している企業は、専任のデータサイエンティスト(データを分析する人材)を擁するなど、分析結果をビジネスに結びつけるための組織のあり方が重要になっていくと指摘する。またPDCAを高速に回すために、データ・アナリストとビジネス部門、Hadoop(Googleの分散処理アプリケーションの一種)エンジニアとが密接にコミュニケーションをとる必要性も説いた。”

“武居氏は「自社のマシンデータを公開することで、それを取り巻くエコシステムが構築されていく。パートナー企業やサードパーティベンダーに新たなビジネス機会を創出し、マシンデータの価値を向上させることも可能」と述べ、「マシンデータ活用の幅は今後さらに広がっていく。まずはできるところから始めるというのが大事」と初動の重要性を強調する。さらに収集した情報の可視化から、データを元にした予兆の発見、さらには機器の自動制御など、今後向こう5年でM2Mは大きく進化していくという予測も述べた。”

[EETimes] バスルームの照明がGoogleの株価に応答? Apple、Facebook出身者の挑戦

LINK: [EETimes]

“創業して1年の新興企業であるElectric Impは、無線LANノードの機能を標準的なメモリカードの形状にまとめたモジュール開発した。同社は、これが将来、さまざまなモノにIPアドレスを割り当ててインターネットに接続するための標準技術として普及し、無線LAN(Wi-Fi)を媒介とした「モノのインターネット(IoT:Internet of Things)」が確立するというシナリオを描いている。”

“ユーザーが自分で取り付けられるモジュールに(IoT対応機能を)まとめた。ユーザーは当社のメモリカード型ノードを購入し、手持ちの機器のメモリカードスロットに差し込むだけでよい。一方で機器メーカーは、自社の機器にメモリカード用のソケットを搭載し、Atmel(マイコンなど手掛ける米国の半導体ベンダー)が提供する3端子のIDチップを内蔵しておくだけだ。それに掛るコストは、IDチップが30米セント、ソケットが45米セントであるため、合計75米セントで済む”

[日刊工業新聞] ビッグデータが実現する次世代環境都市(1)

LINK: [日刊工業新聞]

道路や橋から情報収集-補修・耐震を効率化

“巨大なネットワークを構築する上で懸念材料となるのは通信コスト。M2Mのシステム運用では経費のうち約60%を通信コストが占める。NTTデータは各センサーが送信する情報を「コンセントレータ」という機器で集約。必要な情報だけをサーバに送る仕組みでコスト減を図っている。”